1月11日、土曜日、11時30分から、総合公園球技場において、今年最初のチャレンジド・サッカー広場を開催しました。
いつも行っているブリオベッカフィールド明海で、小学生の大会が重なったため、今回だけ会場を変更して総合公園で行いました。
参加者、ご家族、高校生・学生・社会人ボランティア、スタッフあわせて70名近いみんなで、サッカーにチャレンジします。
総合公園は東京湾沿いに拡がる公園で、周囲にはリゾートホテルなども並んでいます。
いつもと違う眺めですが、みんなリラックスしています。
今回の高校生ボランティアは、東海大学浦安高校サッカー部2年生。
何回か来てくれている子もいて、たのもしい仲間たちです。
参加者の保護者の方が、「高校生にはみえない、大人っぽい」と感心されていました。
まずはウォーミングアップ。
みんなで手をつないでドリブルにチャレンジ。
いつものように強制はせず、他にやりたいことがあれば、ピッチ内なら何をしても、どこに行っても大丈夫です。
子どもたちは高校生・学生・社会人ボランティアのみなさんと一緒に、サッカーのスキルにチャレンジします。
ゴールにシュートしてみようと、中上リーダーが声をかけています。
保護者sのみなさんは、歩くサッカーにチャレンジ。
毎回参加されている方も、今回初めてのかたも、みんな笑顔でプレーしています。
前半、フットサルコートのサイズで、6人制でやったところ、すこしつまり気味になってしまいました。
今回はピッチに余裕があるので、後半は、正規サッカーコートの四分の一サイズで、7人制、4ゴールでやってみました。
横長のピッチなので、左右にパスが行きかって、みんながボールに触って、ゴールもたくさん決まりました。
子どもたちも、未就学児と小学生以上に分かれてゲームをします。
未就学児コートはこんな風に楽しんでいました。
子どもは遊びの天才、寄り添っている高校生もとても良い雰囲気です。
小学生は、高校生とストリートサッカー。
ボールとゴールがあればだれでも友だちです。
総合公園には、大きなゴールもあるので、こんなチャレンジもしていました。
こちら側は東京湾に面しているので、防風林の松林になっています。
ピッチ内には、いろいろなボールを並べたボール屋さんが開店していました。
高校生ボランティアも良いサポートをしています。
最後はみんなで片づけ。
ボールもゴールも全部、あっという間に片付いてしまいました。
最後の記念撮影のとき、かわいいフォトグラファーが登場。
今日はマイカメラを持っていくと言って、参加してくれたそうです。
参加者、ご家族のみなさん、高校生・学生・社会人ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
今回もとても素敵な雰囲気で開催できました。
次回は2月8日、土曜日、9時30分から、ブリオベッカフィールド明海で開催します。
今年度あと2回となりました。
みなさんでチャレンジしましょう。