
3月8日、土曜日、ブリオベッカフィールド明海で、今年11回目のチャレンジド・サッカー広場を開催しました。
今年度最終回です。とても寒い日でしたが、お子さんと兄弟姉妹あわせて、これまで最高の27人が参加しました。
お子さん、家族、ボランティア、スタッフ合わせて88名が集まりました。

今回の高校生ボランティアは、東海大学浦安高校サッカー部のみなさん。
子どもたちにマンツーマンで接してくれました。



いつものように、はじめのかい、ウォーミングアップ。
ちょっと寒いので、走るメニューを多めにして、身体を温めます。



続いてサッカーのスキル。パス、ドリブル、シュートなどですが、子どもたちが自由にできるよう、高校生がサポートします。
無理強いはせず、すこしづつサッカーに近づく、これがチャレンジド・サッカー広場のスタイルです。




子どもたちはサッカーのゲームにチャレンジします。
小学校高学年以上、小学校低学年、キッズの3コートで、それぞれが自分たちで決めたルールでゲームを行います。
キッズのコートでは、可愛らしいキーパーがゴールを守っています。
みんなと一緒になにかをやるのが苦手であれば、高校生と好きなことをして大丈夫です。




保護者のみなさんは、歩くサッカー体験。
毎回、参加される保護者の半分くらいの方が参加されます。毎回参加される方もいて、みなさん良い感じでプレーしています。
もともとは保護者の交流の場として、茶話会の開催を考えていましたが、屋外での実施は難しいので、歩くサッカーを行うことにしました。
ボランティアスタッフの電動車いすのプレーヤーも参加して、こちらもインクルーシブフットボールを実践しています。


おわりのかいでは、高校生ボランティアと今日、どんなことをしたか、何が楽しかったか話してもらい、子どもたちから、感想を言ってもらいました。
またサッカーやりたいです、と言ってもらえてとてもうれしいです。
記念撮影後、いつものように参加証をお渡しして、本日はお仕舞いです。
浦安市サッカー協会では、4月以降も、これまで通りチャレンジド・サッカー広場を開催いたします。
日程等は現在調整中のため、決まり次第、このホームページでお知らせします。
参加されたみなさん、ボランティアのみなさん、スタッフのみなさん、ありがとうございました。